庭の植木に寒肥肥料の作業を行いました

2025/02/25
年初から早春の花の梅が香る時期までに土壌改良を兼ねた寒肥を庭やプランターの植木に行いました。有機質の牛糞堆肥、バーク堆肥、米糠、草木灰、油粕、骨粉などを土の状態や植物との相性を考えて与えました。
有機質(100%自然由来)の肥料を使う事で地球や自然に優しく土の中の有効微生物を増やし土の保水性や排水性を改善し植木の栄養分を補充します。
真冬に行う寒肥は春から成長する植木を元気に育てる役割があります。特に花や実を楽しむ植物は栄養が多く必要となる為、重要な作業です。
肥料は与えすぎると痛む事がありますが、適量を与える事で健康を促進して病害虫や夏の暑さにも強くなるのでおすすめの作業です。
その他の実地作業は主に落葉樹の切り戻し剪定、強剪定、伐採、抜根、防草シート&砂利敷き工事を行いました。
季節や時期に合わせた庭や植木の作業を行う事で樹木の負担を減らす事が出来ます。
1年を通じて様々な庭や植木の作業を行っていますが、最適な時期に合わせたい方は1年の作業計画を立てますので是非、年間管理作業のお見積もりをご依頼下さい。
今年の真冬も寒いと思っていましたが、温暖化や気候変動の影響からかバッタやカメムシなど以前あまり見かけなかった越冬する虫を時々見かけました。
地球や自然に優しい仕事を心掛けて持続可能(サスティナブル)に貢献出来る様に頑張りたいと思います。皆様よろしくお願い致します。
お庭の造園&植栽工事や庭管理作業(剪定、伐採、除草、消毒、施肥など)、庭の年間管理のお見積り&ご依頼お待ちしております。
#寒肥
#肥料
#土壌改良
#牛糞堆肥
#バーク堆肥
#米糠
#草木灰
#油粕
#骨粉
#落葉樹剪定
#樹木伐採
#樹木抜根
#越冬害虫
#自然と共生
#SDGs
#サスティナブル
#季緑園
#四季の庭
#八千代市
#印西市
#船橋市
#佐倉市
#造園業者
#植木屋
#庭の年間作業計画




